投稿

ラベル(星1)が付いた投稿を表示しています

インド レー ノースフェイスの偽物ジャケット お得度は、☆1

イメージ
6月中旬、三毛はラダックのレーにいた。 私は骨董だけでなくブランド古着も好きで、日本でも各地のフリーマーケットに安くて、品質の良い服を探しに行く。 もちろん日本のフリマにも、たくさん偽物は出回っている。 フリマ会場には、たいてい友達から頼まれたという売り文句で、偽ブランドを隠して販売する売人がいる。 彼らは素人を装うプロの出品者で、善意の第3者を演じている。 その実態は、正規ブランドから少し安い、絶妙な価格で客を騙して販売する悪質な露天商である。 マニアの客はそれを理解して、買う人もいるのだろうが、ごく少数派で、多くの素人が騙されている。 本当に安くて良い、本物のブランド品は、開場前に出品者同士でやり取りされて、売り切れるのも早い。 フリマは、良いものは早いもの勝ち、開場前に売り切れる、お友達優先のシビアな世界なのである。 三毛は、10年以上前に渋谷のフリマで友人から手に入れた、本物のヌプシ・ジャケットを愛用している。 実売価格は、正規店で買うと、当時でも5万円以上はした。 布地の質感、色や耐久性、羽毛の質は、中国製の偽物とは全く違う。 本物を知っていると見た目、手触りが偽物をみた時に全く違うことに、すぐ気づくのだ。 このダウンジャケットに、何度助けられたか、本当に数えきれない。 乾季のインドでは、ラジャスターン州の砂漠地帯は、夜になると気温が0度近くまで下がることがある。 そんな時に、夜行列車で移動すると、夜風がきつくて防寒着がないと寒くて眠れない。 地元民は、毛布を2〜3枚持参して乗車していた。 体感温度は、氷点下である。 エアコンなしの寝台列車だと、吹きっさらしの夜風に体温を奪われて、低体温症で死ぬ危険もあった。 インドの夜行列車は一度出発すると走行中は、盗難防止のため違う等級の寝台列車への車内移動ができなくなる。 このノースフェイスのダウンジャケットを着て、持参していた寝袋にくるまって寝ても、まだ寒くてよく寝れなかったのを覚えている。 レーにも、偽物ヌプシを売っているセレクトショップがあった。町中に、アウトドアブランドの安価な偽物が溢れている。 カトマンズでも、同じ品をよく見かけた。中国から大量に偽物が入ってきているのだろう。 手触りも固く、中に入っている羽毛も触っただけでゴワゴワとし...

インド 日清のカップヌードル お得度は、☆1

イメージ
インスタントラーメンの国内シェアNO1企業といえば、日清食品である。 1958年に創業者の安藤百福が、チキンラーメンを大阪府池田市の自宅物置で完成した。 当時の発売価格は、35円。国鉄の初乗り運賃が10円の時代だったから、意外と高い。 その後、チキンラーメンの海外進出を目指して、渡米した時に、安藤はチキンラーメンを食べる丼がないことに気づく。 そこで1971年に作られたのが、この有名なカップヌードルだ。 発売価格は、100円、内容量は84グラム。当時の袋麺の実勢価格は、25円だった。 それから内容量は77グラムと、1割ほど減ったものの、2000年まで、一度も値上げをせず100円で据え置いた。 今では78グラムで、税別236円である。 インド旅行中に、ケララ州のスーパーで日清のカップヌードルが売られているのをみた。 マサラ味、スパイシーチキン味、マンチョー味と3種類もある。 値段は70グラムで45ルピー(85円)。 いずれも日本にはない味で、とても興味をそそられた。 試しにマサラ味を一つ買って、宿に持ち帰った。 早速、熱湯を注いで、食べてみる。 控えめに言っても、まずい・・・。 まず麺が美味しくない。ちょっと油臭く、日本のカップヌードルのような弾力性もない。 そして香辛料が辛いだけで、旨味成分が乏しく、日本人の舌には合わない代物だ。 定番の醤油味みたいに、もっと出汁の旨味を感じることができればよかったのだが、これは別物である。 インド人にはこういう味の方が、受けるということだろう。 その後、三毛はインドでカップヌードルを買うことはなかった。 ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥ 三毛イキルのコスパ☆レーティング(最大5) インド 日清のカップヌードル マサラ味 45ルピー(85円)☆ ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥ 三毛イキルのプロフィール 外こもり写真(フォトAC   全てダウンロード無料) https://premium.photo-ac.com/profile/24044959 2024 年 2 月~ 7 月のインド・ネパール写真を、 Adobe stock ・フォト AC ...