インド 日清のカップヌードル お得度は、☆1
インスタントラーメンの国内シェアNO1企業といえば、日清食品である。
1958年に創業者の安藤百福が、チキンラーメンを大阪府池田市の自宅物置で完成した。
当時の発売価格は、35円。国鉄の初乗り運賃が10円の時代だったから、意外と高い。
その後、チキンラーメンの海外進出を目指して、渡米した時に、安藤はチキンラーメンを食べる丼がないことに気づく。
そこで1971年に作られたのが、この有名なカップヌードルだ。
発売価格は、100円、内容量は84グラム。当時の袋麺の実勢価格は、25円だった。
それから内容量は77グラムと、1割ほど減ったものの、2000年まで、一度も値上げをせず100円で据え置いた。
今では78グラムで、税別236円である。
インド旅行中に、ケララ州のスーパーで日清のカップヌードルが売られているのをみた。
マサラ味、スパイシーチキン味、マンチョー味と3種類もある。
値段は70グラムで45ルピー(85円)。
いずれも日本にはない味で、とても興味をそそられた。
試しにマサラ味を一つ買って、宿に持ち帰った。
早速、熱湯を注いで、食べてみる。
控えめに言っても、まずい・・・。
まず麺が美味しくない。ちょっと油臭く、日本のカップヌードルのような弾力性もない。
そして香辛料が辛いだけで、旨味成分が乏しく、日本人の舌には合わない代物だ。
定番の醤油味みたいに、もっと出汁の旨味を感じることができればよかったのだが、これは別物である。
インド人にはこういう味の方が、受けるということだろう。
その後、三毛はインドでカップヌードルを買うことはなかった。
¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
三毛イキルのコスパ☆レーティング(最大5)
インド 日清のカップヌードル マサラ味 45ルピー(85円)☆
¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
三毛イキルのプロフィール 外こもり写真(フォトAC 全てダウンロード無料)
https://premium.photo-ac.com/profile/24044959
2024年2月~7月のインド・ネパール写真を、Adobe stock・フォトACに追加しました。
コメント