投稿

ラベル(お得)が付いた投稿を表示しています

インド ニューデリー シーク教のグルドワラ お得度は、☆5

イメージ
7月初旬に、2週間滞在したラダックから、 乗合タクシーで、夜19時にマナリに到着した。 さっそく温泉に浸かって、丸一日かけた峠越えの疲れを癒す。 しばらくマナリに滞在して、ゆっくりと温泉に浸かり、ニューデリーに戻る予定だ。 そしてベトナム経由で、半年ぶりに、東京の自宅に戻る。 マナリは、名産のマリファナを吸いに、たくさんの外国人が集まる場所だ。 でも三毛は、ドラッグやタバコの類は、絶対にやらない人間である。酒も、ほとんど飲まない。 現状の生活に満足しているし、自分の体に悪いことは、絶対にやりたくないのである。 私の趣味は海外旅行以外に、剣道が好きなので、呼吸に悪いことをしたくないからだ。 剣道教士7段を取ることを、人生の目標としている。呼吸法は、剣士の生命線だ。 肺を痛めることは、即スタミナ切れにつながり、大事な剣道の駆け引きができなくなってしまう。 三毛は信仰心のない人間で、神はどこかにいるとは思うが、あまり宗教は気にしない人間だ。 でもシーク教は、仏教や神道以上に気に入っている。 信者が平等で上下関係がなく、シーク教の寺院(グルドワラ)に行くと宿泊、食事、入浴全て無料だからだ。 だからグルドワラは、インドでは貧乏旅行者には、一種の避難所のような場所となる。 シーク教は16世紀にグル・ナーナクが始めた宗教だ。 イスラム教の影響を受けて、ヒンドゥー教の改革を掲げ、絶対真理信仰、偶像崇拝の否定、カーストの否認などを説いている。 世界で5番目に人口の多い宗教で、インドのパンジャブ州が発祥だ。 以前の記事でも紹介した、アムリトサルの黄金寺院は、貧乏旅行者には、おすすめの場所の一つである。 毎日、10万食のカレーが無料で配られて、外国人専用のドミトリーに無料で宿泊でき、入浴もタダ、チャイやお菓子まである。 粗食と南京虫、いびきと悪臭に耐えられる猛者の若者には、おすすめの場所である。 でも三毛は、アムリトサルのグルドワラでは、食事だけして小銭を喜捨した。 冷房があると噂される外国人専用のドミトリーには、いくら無料でも泊まりたくはない。 ドミは集団生活で、疲れが取りにくく、もう私のような年寄りには、キツイ場所なのである。 未来のある日本の若者は、人生経験に一度は泊まってみるといいだろう。 ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥...

インド レー 生乳ヨーグルト お得度は、☆5

イメージ
インドの食べ物は、辛いカレーだけではない。 甘党の人にも、大人気の食べ物がある。 その代表格が、ラッシーだ。 辛いインドカレーを食べた後に、冷えて酸っぱくて、とても甘いラッシーを飲む。 唐辛子でヒリヒリした口の中を、このラッシーで中和するのだ。 この味の変化を楽しめるようになると、インド旅行の深みに、あなたは足を踏み入れたことになる。 ラッシーは、インドの多様性を象徴するような食べ物である。 どんなに小さな街にも、チャイ屋とラッシー屋を見つけることができる。 グラスいっぱいで、チャイは10ルピー、ラッシーは50ルピーというのが、今の相場である。 場所によって、柘榴の実が入っていたり、アーモンドやカルダモンのかけらが入っていたりするのが面白い。 個人的には、パンジャブ州やグジャラート州、ラダックのラッシーが、お勧めである。 レーの繁華街にある、スンニ派の木造モスクのすぐ奥に、パキスタン系の住人が古くから営んでいる酪農ショップがあった。 この店のラッシーはうまかった。塩味と砂糖味の2種類がある。 値段は、一杯で60ルピー(110円)。 中央アジアの遊牧地帯に近づくほど、乳製品を上手に食材として提供するレストランが増える。 禁煙や禁酒が盛んな州では、甘党の人が増えるので、競争が激しくなり、味も良くなるのだろう。 ガイドブックでは、ジャイプルのラッシーが日本では最も有名だが、それよりも格段に安くて美味しかったのを覚えている。 読者の皆さんにも、滞在先でお気に入りのラッシー屋さんを見つけてほしい。 ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥ 三毛イキルのコスパ☆レーティング(最大5) インド 冷えたラッシー 50〜60ルピー(110円) ☆☆☆☆☆ ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥ 三毛イキルの外こもり写真(フォトAC   全てダウンロード無料) https://premium.photo-ac.com/profile/24044959 6000枚以上の写真を、無料ダウンロード公開中。 三毛イキルのYouTube動画(チャンネル登録をお願いします ✋ ) https://www.youtube.com/channel/UC...

インド レー パキスタン・ヨーグルト・スープのお得度は、☆5

イメージ
インドの最北端ラダック地方は、インドの秘境とよく呼ばれる。 冬はマイナス10度以下となり、雪が溶ける6月中旬〜9月末までの夏しか旅行できない。 陸路では、避暑地マナリから5000メートル級の険しい峠を丸一日かけて北上し、レーに行くルートが旅人には有名だ。 高山病を避けたい旅行者は、デリーから北西にあるカシミールに行く。 カシミール地方のシュリーナガルを経由して、ゆっくりと高度を上げていくのだ。 カルギルから、東にレーに向かう迂回路を、丸二日かけてレーへと到着する。 もちろん飛行機で飛ぶのが、一番楽だが、お金がない人も多いだろうし、陸路は道中の観光地や景色が最高だ。 中高年バックパッカーの三毛は、もちろん陸路で移動した。 節約できるし、景色が素晴らしい場所と言われるマナリの峠ごえルートは、素晴らしかった。 一度は体験してほしいと思う。 時計回りの迂回ルートは、州都シュリーナガルやカルギルを通るが、パキスタン国境とも近く、ムスリム文化が根強く残る地域。 以前から、印パ紛争の絶えない場所だ。 三毛が一年前に、旅行した時は、安全な場所だったが、最近では国境紛争があった影響で内紛が燻るので、街歩きをする際は少し注意が必要だ。 住民のほとんどがイスラム教徒で、女性は皆、ベールをかぶっている。羊使いの遊牧民も多い。 そんな遊牧民が日常的に食べる、イスラム教の影響を受けたパキスタン料理を、ラダックでは普通のレストランで食べることができる。 レーの中心部にあるシーア派ムスリム教徒が営んでいる、レストランで食べた料理はこちら。 酸っぱいヨーグルトスープに、まるまる大きなマトンがゴロンと入っていて、バターと胡椒・コリアンダーの葉で味付けしている。 香辛料と油を多用するインド料理のマトンカレーとは違い、日本人の口にも合って美味しかった。 値段はライスや辛い玉ねぎサラダもついて、220ルピー(420円)、街の繁華街裏通りのレストランなので、少し割高。 バスターミナル近くの食堂では、100〜150ルピーぐらいで食べることができる。 2泊3日でレーから小旅行で、パキスタン国境に近い街、カルギルまで行き、食べた料理はこちら。 カルギルは、チベット文化の濃いレーとは違い、住人はほぼイスラム教徒で、こんな大きなモスクが2つもある。 左のマ...