(実話)100年前のインディアン・ガール

流行りのファッションについて、若い女性と話をした。

彼女はまだ高校生、地雷系ファッションを愛用していて、メイクもぴえん袋という特殊なメイクをしている。


地雷系ファッションは清楚さを追求する量産型ファッションとは違う。


黒を基調として「病み系」を進化させたものだそう。


3世代前のガン黒ファッションよりも、もっと洗練されている印象を受けた。


三毛イキルにとって、若い世代の洗練されたファッションは、いつどこで見ても新鮮で興味深い。


さて私は流行りモノだけでなく、古いものも大好きである。


そこには、時代を超えた普遍的な価値を見い出せるからである。


国宝級のデザインは、数百年後の今見ても、そのデザインは新鮮で、見ていて飽きることはない。


インドの博物館に行くと、どの州の博物館でも、古い人物写真を展示しているコーナーがある。


昔の人がどういう暮らしをしていたのかを、今でもわかりやすく知るための貴重な資料だ。


古い伝統衣装を着ていても、顔つきは現代の若者と変わらない写真が多く、見ていて興味が尽きない。


白黒写真なので、色がわからないのが残念だが、きっと素敵な柄の衣装を着ていたことだろう。


若い頃の写真を100年後も残せるような、上流階級に生まれた彼女は、200年後の若者を見てどう思うだろうか。


案外、年寄りの三毛と同じく肯定的に受け止めて、気軽に同じファッションを楽しむのではないだろうか。


ここに、何枚か印象に残ったアーカイブを紹介したい。


(ケララ州コーチンの王族)




(ケララの女子高生)




三毛イキルの外こもり写真(フォトAC   全てダウンロード無料)

https://premium.photo-ac.com/profile/24044959


6000枚以上の写真を、無料ダウンロード公開中。


三毛イキルのYouTube動画(チャンネル登録をお願いします

https://www.youtube.com/channel/UC5Ps5UrWjGbfaNT1E5rWJMA


価値観が全く違う外国の日常生活、誰もが憧れる下町の路地歩き、ゆるく生きる野良犬や野良猫などの動物観察がメインテーマ。中高年バックパッカーの旅人目線で、これは面白いと感じた瞬間を撮影しました。


現在、39作品を投稿中。

コメント

このブログの人気の投稿

生活資金は絶対に株式投資に使ってはいけない

インド 高額紙幣即日廃止で大行列 生活骨董を探す旅②

インド 古都オルチャ 生活骨董を探す旅⑪