インド リシケシ インドの味噌汁屋台のお得度は、☆5

5月の下旬、三毛はヒンドゥー教の聖地ガンゴートリに行くため、リシケシのバスターミナルにいた。

市バスを使ってガンゴートリに行くためには、途中にある山間の街、ウッタルカーシーで一泊する必要がある。


リシケシには、2日間いたがマナリとは違い、標高が低いせいか、5月の酷暑期になると日中はとても暑い。



夜もほとんど気温が下がらないので、郊外にあるエアコン付きのゲストハウスに泊まった。


一泊1140ルピー(2170円)、少し高いが快眠のためには仕方がない。


AC付きだと、インドの地方都市では、1000ルピーはするのが普通である。


ウッタルカーシー行きのバスは、10時半に出発するというので、少し早いがお昼を食べることにした。


リシケシはヒンドゥー教の聖地なので、隣町のハリドワールと同じく、肉食が禁じられている。


海外では普段から肉をよく食べる私。ベジタリアンの食事だけだと、腹が減って仕方がない。


時間があまりないため、バス停の周辺で食べられる食堂を探した。


すると、茶色い味噌の塊のようなものを売っている屋台がある。なんだろう。




今までに他の地域で見たことがない食べ物だったため、注文してみた。


値段はたったの40ルピー(76円)。店主はライスにそれをかけて、三毛に小さな皿を渡してきた。



味は、豆味噌風味の味噌汁そのものだった。


これは、味噌汁のぶっかけご飯、ねこまんまだ。


西日本出身の私は、麦味噌を小さい頃からよく食べていた。


大学時代には、京都に住んでいて、名古屋出身の友達とよく遊んでいた。


彼から豆味噌の料理を教えてもらった。


名古屋といえば、豆を原料とする赤だし文化圏である。


豆味噌や八丁味噌はコクがあって、煮込むほど風味が出る。


私はこれが大好きだ。


この屋台は、そんな八丁味噌の風味があり、全く辛くなく、他の日本人の口にも合いそうだ。


ヨガの修行で、リシケシを訪問する予定の日本人に、この味噌汁屋台をお勧めしたい。


バスターミナルのすぐ出口に、毎朝屋台を出している。


¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥


三毛イキルのコスパ☆レーティング(最大5)


インド リシケシ 味噌汁猫まんま屋台 40ルピー(76円) ☆☆☆☆☆


¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥


三毛イキルのプロフィール 外こもり写真(フォトAC   全てダウンロード無料)

https://premium.photo-ac.com/profile/24044959


20242月~7月のインド・ネパール写真を、Adobe stock・フォトACに追加しました。

コメント

このブログの人気の投稿

生活資金は絶対に株式投資に使ってはいけない

インド 高額紙幣即日廃止で大行列 生活骨董を探す旅②

インド 古都オルチャ 生活骨董を探す旅⑪