インド カルギル アムールのアイスバー お得度は、☆5

ラダックは、さまざまな民族の独特な文化が入り混じっていて、旅行すると面白いところだ。

基本は仏教を主体とするチベット文化圏なのだが、ネパールと違ってイスラム風の建物も、街中でよく見かける。


ラダックの州都、レーの繁華街にも、スンニ派やシーア派のモスクが徒歩圏内に立ち並んでいる、


三毛は当初2週間の滞在期間中に、レー近郊の観光を済ませたら、チベット文化圏の奥地ザンスカールに行こうと思っていた。


ところが宿の主人から、レーからラマユルで一泊して、カルギルを見ると面白いよ、とアドバイスを受けた。


カルギルはパキスタン国境に近く、完全にイスラム文化が浸透している街だという。


そこで三毛は、インドの多様な文化を見てみたいと思い、カルギルに行くことにした。


行きはレーからカルギルに丸一日かけて、ローカルバスで直行する。


着いたのは夜23時過ぎ、一夜明けて、朝からカルギルの街歩きをした。


やはり、パキスタン系の住人が、多く住んでいる街だった。異国情緒に溢れている。




道ゆく人々の服装は、女性はサリーの服装ではなく、ヒジャブやチャドルを被っている。


女性は綺麗な髪を隠すべき、というイスラム教徒の服装だ。


街の中心部には、巨大なモスクが2つあった。


アザーンが始まる前なのに、そこでは男性の住民が多く集まって礼拝している。




男性もカミーズと呼ばれる丈の長い上着を着て、住民全員が頭にイスラム帽をかぶっている。


街中の看板を見ると使用される言語は、パキスタンのウルドゥー語を使用していた。




インドを旅行している感じが、全くしない。

ここはインドの中の小さなパキスタン、ありのままのイスラム文化の飛び地だ。


地図を見るとカルギルは、インドとパキスタンの停戦ラインから、わずか10キロしか離れていないことがわかる。


それでも現在、カルギルはラダックでも第2の人口を擁するインドの都市なのだ。


インドなのに、私がまだ訪問したことのないパキスタンで暮らしている、


そんな不思議な感じがした。


街の中心部には、巨大なモスクが2つあった。


他にも、民営の小さなハマーム(蒸し風呂)や、私設博物館があった。


小さな市場には、アムールの直売所があり、ここでも三毛は、お気に入りのピスタチオ・ミルクバーを買った。



一つ30ルピー。地元のお母さん連中が集団で買いに来ていて、大人気だった。


手押し車で売りに来た、地元のムスリム男性が作っている、牛乳シャーベットも美味かった。


これは、一つ15ルピーだった。


¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥


三毛イキルのコスパ☆レーティング(最大5)


インド カルギルのアムール・アイスバー 30ルピー(57円)☆☆☆☆☆


¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥


三毛イキルの外こもり写真(フォトAC   全てダウンロード無料)

https://premium.photo-ac.com/profile/24044959


6000枚以上の写真を、無料ダウンロード公開中。


三毛イキルのYouTube動画(チャンネル登録をお願いします

https://www.youtube.com/channel/UC5Ps5UrWjGbfaNT1E5rWJMA


価値観が全く違う外国の日常生活、誰もが憧れる下町の路地歩き、ゆるく生きる野良犬や野良猫などの動物観察がメインテーマ。中高年バックパッカーの旅人目線で、これは面白いと感じた瞬間を撮影しました。


現在、39作品を投稿中。

コメント

このブログの人気の投稿

生活資金は絶対に株式投資に使ってはいけない

インド 高額紙幣即日廃止で大行列 生活骨董を探す旅②

インド 古都オルチャ 生活骨董を探す旅⑪