インド ニューデリー コラプリ・チャッパルのお得度は、☆5

あなたはインドで、この革サンダルを見たことがあるだろうか?


コラプリ・チャッパルと呼ばれる革のサンダルで、コラプリとはマハーラシュトラ州にある街の名前だ。


そこで最初に作られた手作りのサンダルで、使えば使うほど足に馴染み、とても頑丈なのが特徴である。


飴色の革は牛皮をなめして、染色されて作られている。


昔からある本物のコラプリ・チャッパルは、ソールも全て牛革製である。



靴底に3〜4枚の本革を木槌で叩いて重ね合わせて、側縁を極細の皮紐で縫って作られている。


ほとんどが手作りの伝統工芸品だ。


昔から営業している地元の靴屋さんに行くと、コラプリ・チャッパルは年配のインド人に根強い人気があるので、取り扱いがまだある。


ただし、作る職人の数が減ってきているため、最近ではソールが安価なゴム製のチャッパルを見かけることも多くなった。


10年以上前は250〜300ルピーで、本物のコラプリ・チャッパルを買うことができた。


今回の旅では、南インドからラダックまで北上して、どの地域で一番安くコラプリ・チャッパルを購入することができるのかを調査してみた。


ムンバイでは、値切って600ルピー(1140円)、ジャイプルでは550ルピー(1045円)、他の地域でも500ルピー前後。


結局、一番安かったのはニューデリーの安宿街、パハール・ガンジの靴屋さんだった。



支払った金額は値切って400ルピー(760円)。昔はもう少し、安かったが仕方ない。


物価上昇を加味すれば、この値段は十分、妥当なプライスだろう。



インド各地でお宝を探してダメだった挙句、自宅に帰ったら、軒下にお宝があったような感じだ。


灯台もと暗しとは、このことをいうのだろうか?


コラプリ・チャッパルが欲しい読者の皆さん、帰国日前日に、ニューデリー駅前の安宿街パハール・ガンジで購入することをおすすめします。


ただ注意してほしいのは、インド雑貨を扱うプロの業者は、この地域では、あまり買わない方がいいと言うことだ。


全体的に、品質の悪い雑な、粗悪品が多い。


ネパールでも、同様のことが言えるが、旅行者が多く集まる場所は、土産物は割高につく事が多い。


自分で品質を吟味でき、お目当ての品を交渉して、安く買うスキルがある旅人なら、この場所はお勧めである。


¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥


三毛イキルのコスパ☆レーティング(最大5)


インド コラプリ・チャッパル 400ルピー(760円)☆☆☆☆☆


¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥


三毛イキルの外こもり写真(フォトAC   全てダウンロード無料)

https://premium.photo-ac.com/profile/24044959


6000枚以上の写真を、無料ダウンロード公開中。


三毛イキルのYouTube動画(チャンネル登録をお願いします

https://www.youtube.com/channel/UC5Ps5UrWjGbfaNT1E5rWJMA


価値観が全く違う外国の日常生活、誰もが憧れる下町の路地歩き、ゆるく生きる野良犬や野良猫などの動物観察がメインテーマ。中高年バックパッカーの旅人目線で、これは面白いと感じた瞬間を撮影しました。


現在、39作品を投稿中。

コメント

このブログの人気の投稿

生活資金は絶対に株式投資に使ってはいけない

インド 高額紙幣即日廃止で大行列 生活骨董を探す旅②

インド 古都オルチャ 生活骨董を探す旅⑪